以前紹介した、NTT ICC のシンポジウムの第2回目に出かけた。
テーマは「知識流通,流通から共創へ」。
日経BP社の先端技術情報センターが公開しているサイト「知識流通」のメンバのディスカッション。ディスカッションの進行も一つの「仕掛け」になっていて、パネリストの橋本さんも早速、ご自身のBLOGで紹介されていたが、「コラジェクタ」というツール・手法で会議の進行をパワーポイントを使った議事録作成を平行して、それを見ながらパネリストが、ある時はオーディエンスも参加しながら議論が進むというもの。橋本さんが言われるように議事録を作成する方の力量におおきく依るところがあるけれども、自分の仕事にも使えそうだ。
ディスカッションは、
続きを読む "「知識流通,流通から共創へ」@NTT ICC" »
ICC(NTTインターコミュニケーション・センター)で10日から始まるイベント。記録と表現:アーカイブを作る、使う。
21世紀になり,社会資本としてのアーカイヴに対する人々の期待と注目が高まってきています.本企画は,アーカイヴの構築とその利用・活用について考える「展示/シンポジウム/ワークショップ」のイヴェントです.
なんだかこれは、いい感じかも。久しぶりにICCに行こうと想う。
続きを読む "社会資本としてのアーカイヴ:記録と表現@ICC" »
最近のコメント