Googleとか検索エンジンを使う場合、あまりに大量な情報に埋もれてしまって、よりよい情報が隠れてしまうなんて事はよくある。Rollyoは、対象サイトリストを登録することで、リストの範囲内でYahoo!を使ったサイト検索を行う。作られた検索のリスト(ロール)は公開され、タグ等を用いて整理、共有される。 信頼できる他人の作ったリストを利用して検索の精度や情報収集の効率を高める、これが一般的な使い方だろうが、様々な発展がありそう。注目。
http://video.google.com/videoplay?docid=-5910312130452993589&q=xbox+360google-videoより。Xbox360、量産体制...さて、どこまで食いつけるんでしょ。
【Via conect24h ML】 うーむ...手数料が1千万超の椅子。何かの間違いでしょうがこりゃすごい。;) メモ :) "エレコム コンピュータチェア CCH-M002ABK ブラック" (エレコム
追記 9/26AM10時現在、修正されていないようです。 くれぐれも購入はされないように...トラブルの元ですから。
ルービックキューブを思わせる外観。起点と終点を結ぶ経路を交わらせないように色を置く思考ゲーム。ユーザインタフェースが秀逸。#アクセスすると広告が長めに表示されるので注意;P
【Via BoingBoing】 カトリーナに続いて米国で猛威をふるっているハリケーン・リタ。 GoogleMapを利用した進路マップを見つけた。ニューオリンズはまた水浸しみたいで...早期の復旧を祈念。
オンライン上の写真をユーザがカスタマイズしたフレームに入った写真にするジェネレーター。Framer。 Flickr大好きなユーザが自ら作ったオンラインツール。
画像のリンク先とフレームの種類を選ぶと...
とか
;) なかなか、いい感じのフレームが加わる。
GoogleのPersonalized Home がβ版から昇格して正式サービスになったようだ。 これもとっても使いやすいのだけれど... 中立でYahoo!もMSNも検索メニューについてくるデスクトップポータルサービスがこれ。まるでnetvibes社のサービスを使ってユーザがカスタマイズしているように見えるけど...。単なる切り貼りサービス。うーむ。 http://www.netvibes.com/ ちょっと残念なのが、safariとoperaはまだサポート外なこと。日本語は全く問題ないようだ。 p.s. GmailのIDは@以降はいらない。これで悩んだ。;p
様々な応用例があふれているAjax。手書き文字認識をAjaxで。なるほど、全部書いてからじゃ、遅い。候補例が書き順にそって変わって行くから、それだけ速く正解にたどり着ける。なるほど。すばらしい。
もう、旧聞ですけど ;)Google Blog Serch(β) でました。Googleらしさが出ているなとおもいました。まず、速いこと。関連性順(だと思われる)にエントリー単位で表示されること。「検索」で重要な部分をしっかり押さえているという感じ。ここがほんと、重要なんですよね。目新しい機能よりも、欲しいものを速く届けること。基本を押さえつつ、次。で...通常の検索とどのような使い分けが出てくるのか、それをサポートする機能とかこれからに興味津々。● ブログ検索の老舗;)Technoratiのsifryさんのエントリー Welcome to the Blogosphere, Google! ユーザとしてはお互い、切磋琢磨して良いものを出して欲しいなと :) DaveWinerもコメント残してる...;P
Googleネタ2つGoogle Pizza Programいや、もう、こういうことが出来てしまうのは...素敵だなぁと思いました。アメリカ人ってPizza好きが多いようで :)日本でも、こんな形で有能な学生をシンパにするとか、できないのかなぁ。インターネットの父、Vint Cerf氏がGoogleへVice President and Chief Internet Evangelistだそうです。
Keyword:「対話と責任 +寛容」
最近のコメント